初体験(-。-)

手火山
何も加えない純粋な鰹節は日本の伝統食品として今に至り、和食の「だし」の基本となっています。
多くの調味料の中でただ一つ日本人が作ったものが鰹節です。
味噌、しょうゆなど全て大陸から入ってきています。

会の大きな目的に、地域の伝統的漁業・水産加工文化を継承し、後世に伝えることにあります。
日本の伝統的文化を担ってきた鰹節作り「手火山」が今では消滅寸前にあります。
会の名前は、この伝統的鰹節製造方法「手火山」に思いをこめてここからいただきました。
そして、活動の第一弾としてこの手火山の伝承を取り上げました。


というわけで、かつお節作り初体験してきました。

まずは、鰹をさばくところから

東京から体験に来ている方達も真剣な眼差し

三枚におろして、熟練の火加減で1時間20分茹で、丁寧に骨抜き作業
普段切り身をカットするのがせいぜいで
大きい魚を丸ごとさばく機会がないので勉強になりました。

そして火山で培乾「一番火」
反射熱が美味しさの秘密。
うまみを閉じ込めます


そして、まずは第一段階、なまり節のできあがり!おもろ~

みんなで作ったできたての手火山のなまり節を
コピポットで運が良ければ食べられます。
ふっくらと優しいお味に仕上がりましたよ。
ほしい方、声をかけて下さいね。



同じカテゴリー(健康と食)の記事
本日は浜松へ
本日は浜松へ(2011-05-13 10:03)

うな新
うな新(2011-01-21 16:31)

酵素玄米講習会
酵素玄米講習会(2010-09-21 08:40)

酵素玄米
酵素玄米(2010-09-05 22:06)

一緒にご飯
一緒にご飯(2010-07-11 18:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
初体験(-。-)
    コメント(0)